学校法人 大橋学園 名古屋ユマニテク調理製菓専門学校 高等課程

MENU

新着情報

お盆について

2018.08.08

お知らせ-コラム

もうすぐお盆休みになります。お盆には先祖や亡くなった人たちが浄土から地上に戻ってくると言われています。先祖の精霊をお迎えし、供養をする期間を、お盆と呼んでいます。東京では7月15日を中心にお盆の行事を行うことが多いですが、愛知県では8月15日に行うところが多いです。南西諸島などのように、旧暦でお盆を執り行う地域もあります。

お盆の時期が地域によって異なるのは、旧暦から新暦に暦が切り替わった時の事情や、農作業や漁業など、その土地に根差したスケジュールを優先するなど色々な理由からだと思われます。お盆の習慣は地方によって大きく違いがあることも特徴のひとつです。お盆は、伝統的な農耕儀礼や、祖先のお祀りの習慣などが融合して、今の形態へと発展しました。神道の要素もあり、先祖供養の儀式もありと、様々な面が見られます。それゆえ、地方色が色濃く反映されています。お盆の時期、8月15日前後には連休を取り、田舎のある人は実家に帰省し墓参りなどをして、先祖に手を合わせ、その地方地方に伝わる方法で、お盆の準備をします。お盆の時期に行われる七夕・盆踊り・夏祭り・お中元なども全て盆の習慣から発生した行事です。お盆の習慣は、仏教以前の祖霊祭祀から発生している古い習慣と言われ、正月同様日本人にはなくてはならない習慣と言えるでしょうね。お盆の習慣は地域によって特徴がありますが、全国的な慣例イベントとなっています。長崎の精霊流しや京都五山の送り火などが有名です。盆踊りもはるか昔にお盆期間に踊って念仏を唱えていた仏教行事が由来だと言われています。

今年のお盆(旧盆)は8月13日~16日(新盆は7月13日~16日でした)。盆入りの8月13日の夕方には、先祖の霊が迷わないように迎え火を焚き盆明けの8月16日の夕方には、送り火を焚いて先祖の霊を見送るとされています。今一度以上のことをかみ締めながら、それそれがお盆をお迎えください。

Share
facebook
twitter
line